淡路島東側 2月の終わりにしては暖かい快晴の日に淡路島の東側の灯台を巡ってきました。 沼島に渡れず。灘港で見た灯台 - 沼島に渡る予定が船が運休となっていたので灘港の灯台を見ておきました。 由良要塞跡で春の訪れを感じる - 淡路島東側灯台巡り中に由良要塞跡へ寄り道すると梅や桜が綺麗に咲いていました。由良港でもいくつか灯台が見れました。 洲本港の灯台 - 洲本港の灯台を見に行ってきました。接近できた赤灯台の近くでは素潜り漁師さんがタコを採っていました。 淡路ワールドパークONOKORO近くの灯台 - 淡路ワールドパークONOKOROの近くにある灯台を見に行ってきました。 津名港の灯台 - 津名港へたくさんの灯台を見に行ってきました。快晴だったので白灯台が映えました。 釜口港の灯台 - 釜口港へ灯台を見に行ってきました。トンビがたくさんいる港でした。 仮屋漁港の灯台 - 仮屋漁港の灯台を見に行ってきました。途中で淡路島一の珍スポット?正解平和観音像も見てきました。 森漁港の灯台 - 森漁港の灯台の灯台を見に行ってきました。小さな港で車の出入りには要注意でした。 東浦の造船所近くの灯台 - 東浦の造船所近くの灯台を見に行ってきました。造船所の大きなクレーンは大迫力でした。