姫路港から坊勢島に向かう定期船の中で見えた灯台たちです。約30分の海の旅でしたが結構たくさんの灯台を見ることができました。
タグ: 灯浮標
瀬戸内の離島への入り口。高松港の灯台
愛称、せとしるべこと高松港の高松港玉藻防波堤灯台を見にってきました。夜は塔全体が赤く光るのでオススメスポットです。
林崎松江海岸の灯台
山陽電車林崎松江海岸駅で下車し、林崎松江海岸近くの林崎漁港で灯台を見てきました。対岸の淡路島まで見えました。
平磯海づり公園の灯台
平磯海づり公園でポットのような形をした平磯灯標を見に行ってきました。国内初の鉄筋コンクリート製の灯台は存在感バッチリでした。
東京湾クルーズで灯台をたくさん見てきました
シンフォニー東京湾クルーズで灯台、というよりも灯浮標をたくさん見てきました。
加古川河口付近の灯台へ
Kanekaの工場近くで灯台を見ました。
東播磨工業地帯の大迫力灯台へ!
釣りスポットでもある東播磨別府港の堤防には大迫力の灯台がありました。灯浮標もたくさんありました。
神戸のアウトレットモールから見える灯台
神戸のアウトレットモール、三井アウトレットパークマリンピア神戸の付近からも灯台が見れます。
六甲山と灯台の写真が撮れた!ハーバーランドの接近可能灯台!
神戸からポートアイランドに渡ってすぐのところにある灯台をお昼に見に行ってきました。六甲山が見えて最高でした。
淡路島へ。淡路ジェノバラインから見える灯浮標
明石から淡路島へ渡る淡路ジェノバラインから灯浮標が見えました。