神戸空港から関西国際空港へ
関西国際空港発の飛行機に乗る用事があったため、神戸から関西国際空港に向かうことになりました。
いつもは、車でいくかリムジンバスに乗るのですが、今回は灯台が見れるようなので神戸空港と関西国際空港を高速艇(30分)で結ぶ、神戸-関空ベイ・シャトルを利用することにしました。
神戸空港から高速艇の船着場へは無料バスが運行していますが、時間に余裕があったので歩いていくことにしました。10分もかかりませんでした。
神戸-関空ベイシャトルの駐車場は、何泊でも駐車無料なのでたくさんの車が停まっていました。
金曜の夕方の船に乗りにきたら、待合室はガランとしていました。
この桟橋から乗船します。ちょうど夕暮れ時でいい感じ。
待合室でのんびり過ごしていると、関空からの船がやってきました。
続々と神戸に到着した人達が下船していきます。
韓国語や中国語が飛び交っていました。
東方向にはポートライナーと神戸空港の島を結ぶ橋が見えました。
ポートライナーで神戸空港に着く直前に渡る橋なのですが、いつもテンションがあがります。
よおく目をこらすと、白灯台が見えました。
方角的には、(3649.5) 神戸沖埋立処分場灯台のようなのですが手元のデータと高さが合わないような・・・
船の準備が整ったようなので、チケットを購入しましょう。
大人片道:1,850円でした。往復割引などもあるので詳しくは神戸-関空ベイ・シャトルのホームページで確認したほうがよいです。(運行状況なども更新されています)
船の中は結構広いです。高速艇なのでデッキに出ることはできません。
とは言え、航路に灯台がないのでデッキに出る必要もありませんが。
出航してすぐに関空に着くというアナウンスがありました。
窓の外を見ると灯台が!しかし、水滴でうまく撮れず・・・
下船すると、しっかり2基の灯台を確認することができました。
赤色の灯台が、(3512.7) 関空泉州港海上アクセス基地西防波堤灯台です。
白色の灯台が、(3512.7) 関空泉州港海上アクセス基地東防波堤灯台です。
どちらも下船して歩きながら撮ったのでイマイチ・・・今度は昼間にリベンジできたらいいな。
関空側の乗船場からバスに乗って関空のターミナルへ向かいました。
晩御飯は、マルゲリータキッチン 関西国際空港店で食べ過ぎました・・・
ビールも頼むと3,000円近くしたのですが、PCで作業させてもらえたのでよしとします。
飛行機は翌日の早朝だったので、この日はホテル日航関西空港に泊まりました。
広めのツインルームを1人利用で9,000円だったのでお得感がありました。
関空にもっとホテルがあればいいのになあ。
旅行先(沖縄本島)でも灯台を見てきたので、また更新します。
関連する灯台の情報