東平安名崎
宮古島を訪れると毎回行くのが東平安名崎です。
ツアーなどのコースにもだいたい組み込まれていて、パンフレットなどの写真で目にしたことがある人も多いはず。
今回は、朝日を見に行ってきました。
到着時はこんな感じ。曇っています。東方向が徐々に赤くなってきました。
(7169) 平安名埼灯台の灯りも確認できました。
この灯台の灯質は「Al Fl W R 20s」なので、単閃白赤互光毎20秒に白1閃光赤1閃光ということになり、白の光と赤の光が交互に見れますよ。
こちらが、赤色。
灯台を眺めつつ待っていたら、ちょうど雲の間から朝日を見ることができました。
目標達成ですね。
この日は風が少なく、心地よい波の音に癒されながら朝日にパワーをもらいました。
灯台の近くにも行ってきました。
駐車場に車をとめて、10分ほど歩きます。
近くでみると迫力がありますね。
ロボットみたいにも見えます。
すかっと青空の下で見る灯台もよいのですが、夜明け空でもいい感じです。
これぐらいの時間だと灯台がまだ点灯しているので、かっこよさが増します。
海上保安庁の看板もありました。
〜太平洋と東シナ海を分ける白亜の灯台〜ってなんかかっこいいサブタイトルですね笑
プレートも確認できました。
近くに「灯台の碑」もありましたが、こちら詳細不明です。
だんだん明るくなってきました。晴れ間も出てきた!
裏に回るとこんな感じ。こっちからの方が青空でした。
名残惜しいですが、駐車場に戻りました。
次はいつこれるかな?
東平安名崎には過去にも訪れていました。