以下の記事の続きです。淡路島の東側を回っています。
28号線を北上し、津名へやってきました。
大きな船が作業している近くに灯台が見えました。
(3695) 津名港志筑外南防波堤灯台です。
(3697) 津名港志筑外北防波堤灯台です。
2つともこれといった特徴はありませんでした。
少し北上したところにある、生穂漁港で見えたのが(3698) 津名港生穂沖防波堤東灯台です。
生穂漁港にて。釣り人が何人かいました。
カモメ達が休憩していました。この辺りの海も結構綺麗でした。
佐野運動公園多目的グランドの先端にも灯台がありそうなので、向かいました。
天気が良かったので南国みたいでした。
堤防の向こうに灯台が見えてきました。接近もできましたよ。
何か養殖しているのでしょうか?
(3699) 津名港佐野東防波堤灯台です。
いい天気だ!
プレートも確認できました。
電柱の上にトンビが居ました。凛々しいお顔。
津名港というわりに広範囲でしたが、4つの灯台が見れました。
淡路島の東側については以下のページにまとめています。
淡路島西側も巡っていますよ。